ホームシアター裏B
ホームシアターBライフで書けない管理人の本音
ブログ
異物感?
今用意している記事ネタの、これのことです。↓
大抵の人がこれ、このアングルに拒否反応を感じるのでしょうね。
未だに、まねをする人が居られないようなので。
いっその事、黒にしてやろうかと思いましたが、余計にコントラストが付きすぎるので止めにしました。
しかし、
実現性と作業の難易度の低さ。
何よりも、目的を果たすことに対して有効かどうか。
自分の部屋なので好きにする訳ですが、リビングでは即却下・・
ごもっともです。
[6回]
PR
日記
2017/02/08 21:08
4
コメント
1. 僕は有用なアイデアだと思いますけど…
如何にも建築金物然とした風貌がネックなんでしょうね。
アングルの、使用している穴以外の面に壁紙と似た色のマスキングを貼ったり、逆にアクセントとして100均にもある木目シールを貼ったりしてまても面白いかもしれませんね。
2. 確かに
usso_canさん
こんにちは。
>如何にも建築金物然とした風貌がネック
皆さんの代弁をしていただきましたね。
確かにその通りでしょう。(笑)
何かカバーを作ることは考えましたが、これ、本人は基本暗室になる条件下では全く気にならないのですね。
おっしゃるようなシールか、いっその事アルミのアングル(穴なしの)に交換すれば、だいぶマシかも知れませんね。
ありがとうございます。
3. 私もやっています。
L字アルミで同じことをしています。
だだし、壁紙をアルミ板に張りつけて、違和感がないようにしています。
ちなみに、私のところは、全てDIYです。
4. >私もやっています。
n'Guinさん
今日早速手を加えました。
ですが、あえてあまり手を掛けないことにします。
もっとやると本業に近い「仕事」になってしまいます。
オリジナルのブラケットから作ることも可能なのですが、そうなると皆さんの参考にはなりませんし。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
shu
HP:
ホームシアターBライフ
性別:
男性
自己紹介:
「ホームシアターBライフ」のバックヤード、云わば裏ブログです。
「裏」と言うからには若干、「ダークサイド」だったりします。
まあ、管理人の息抜き本音ブログですよ。
フリーエリア
最新記事
表の記事が書けない理由があります。
(04/30)
お前、平田だろ!
(09/08)
SwitchBotのシーリングライトプロ8畳用のセードについて
(09/11)
入院は個室ですね
(05/14)
ここ数年は酷くて
(05/01)
一応どうかと
(04/23)
ご無沙汰してしまいました
(04/23)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その4
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その3
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その2 追記あり
(08/08)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その1
(08/08)
ようやくです 4/20追記あり
(04/18)
バタバタしましたが・・と、ご報告
(03/07)
新年のご挨拶
(01/05)
正直なところ
(12/31)
DP-UB9000を買ってしまいました
(11/01)
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
フリーエリア
カテゴリー
日記 ( 285 )
実は話 ( 28 )
自作関連 ( 14 )
ダークサイド? ( 18 )
ホームシアター以外の趣味 ( 2 )
N-ONE ( 7 )
未選択 ( 5 )
こだわりモノ ( 1 )
スイフトスポーツZC33S ( 4 )
フリーエリア
最新CM
無題
[08/21 shu]
無題
[08/21 ラッツ]
無題
[08/19 shu]
細かな部分が気になりますが・・・。
[08/19 ラッツ]
そうですか
[04/25 shu]
アーカイブ
2025年04月 (1)
2024年09月 (1)
2022年09月 (1)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2021年08月 (4)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
リンク
ホームシアターBライフ
おすすめ新作ブルーレイソフト
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス解析
ページトップ
1. 僕は有用なアイデアだと思いますけど…
アングルの、使用している穴以外の面に壁紙と似た色のマスキングを貼ったり、逆にアクセントとして100均にもある木目シールを貼ったりしてまても面白いかもしれませんね。