ホームシアター裏B
ホームシアターBライフで書けない管理人の本音
ブログ
今日のニュース・・
今日のニュース・・ONKYO&PIONEERからのあれ。
これはひどい。
これですよ。メーカーのアナウンスと、DTSのそれとのタイムラグ!
メーカーを責めませんよ。
しかし、これだと
DTS:Xの国内ソフト
。
怪しいなあ。
年内リリースあるのかなあ。
[7回]
PR
ダークサイド?
2016/03/15 23:58
9
コメント
1. 無題
8,9月までDTS:Xのソフト開発に掛かるとは又随分難産なのですね。
開発力の差なのでしょうか、それともハード的に収納できずにソフトの圧縮に苦戦しているのでしょうか。
我が家の天井スピーカーはとりあえずTFだけ音を出してみましたが激しくしょぼい音、紙臭い音に意気消沈していますがフロントSPと同時に音出しをしてみると多少は聞ける音になります。
パイオニアやONKYOには負けないように夏までには完成を目指したいです。
2. 無題
おはようございます。
パイオニアに関してはMCACCがあだになっているのでしょうか。
推測でしかありませんが・・。
DTSの当初の発表時からスケジュールの不明さがパイオニアには既にあったように思っていました。
3. 無題
試聴マニアですのでonkyoのTX-RZ800も試聴しました。7.2chで価格は8万円台ですが、
高S/Nと瞬発力とパワーを兼ね備えており基本性能は高く、10万円を切るような音では
ありませんでした。
onkyoは2年前の3030はトロイダルトランスを積まないB級で、去年も11.1ch対応の
機種がありませんでしたから、今年は気合いが入ったフラッグシップの5シリーズの
機種を出してくると予想しています。
ヤマハのセパレートが絶好調で、フラッグシップ市場を席巻していますし、onkyoは
海外では高級セパレートを販売しているので、今秋はDTS:X対応MCACC搭載のAVプリを
5シリーズで出してくるかもしれません。
4. 無題
余計なお世話だとは思いますが、AVR-X7200WAですが、AVACのアウトレットで
安いのが出てますね。
7200WAの印象は、3040のシネマDSPより音場の広さでは僅かに小さめでしたが
パワフルで、3040よりも明らかに厚く太い音でした。
音楽にも良いと思いましたが、SR7010とは異なりサラウンドに全く力不足はなく
また映画にやや軸があるように思いました。
5. 無題
ONKYOは押しの強そうなデザインが良いと思っていました。
音質のレビューは貴重です。参考になります。
価格の割に悪くないようですね。
パイオニアブランドのAVアンプは吸収されるのでしょうか。
海外展開の上位機種900?は中身がパイオニアになっているような。
AVR-X7200WAのアウトレットですね。
ありがとうございます。
しかし、正規品も価格はだいぶこなれて来ていますが、まさか1年でモデルチェンジは無い機種ですよね?
6. 無題
現製品でもDTS:Xに対応していますし、今年の秋にモデルチェンジがあるかどうか
微妙ですね。
秋に新製品がないと仮定して、普及価格帯でもっともコスパの良いのはLX59だと
思います。音質的にLX78よりも良いという噂もありますし、DTS:X対応だけでなく
アンプ追加で11.2chに出来るのが大きいです。
私がAVアンプを持っていないとして、ヤマハセパレート以外なら、LX89の予算が
あってもLX89を買わずにLX59+プリメインアンプを買って11chにすると思います。
そして最終的にLX59を完全プリ化すると思います。
LX59とLX89のプリ部分はほとんど性能が同じですし、やはりパワー部もアナログが
好ましいと思っているからです。
そういう意味で、独走中のヤマハセパレートに唯一対抗出来るのはonkyoブランドの
MCACC+三段インバーテッドダーリントンアナログパワーアンプだと思ったのですが、
onkyoもデジタルアンプに行くんでしょうかね。
onkyoのアナログパワーアンプもパイオニアのデジタルアンプも両方持っていて、強力な
瞬発力と高い解像度は共通ですが、やはり音のしなやかさという点で前者に分があります。
星空でたとえて言うと、共に高解像度なので同じ星の数があるのですが、アナログの方が
1等星と3等星の微妙な明るさの差と位置の前後関係を表現出来ていると思います。
7. 無題
NONAMEさん ありがとうございます。
ONKYOのアナログパワーアンプとPIONEERのデジタルアンプの違い・・興味深いです。
パイオニアは90番台を出したいでしょうけど、一方でONKYOの上位機種を代わりにラインナップして来るという可能性が、と言うか選択肢というか・・わかりませんね。
8. 無題
すみません。NONAME→ふえやっこだいでした。
プリ部のMCACCの音場再現の精度はAVアンプで最高だと思いますし、
パワー部の瞬発力・制動力・高S/Nが3拍子そろった三段インバーテッド
ダーリントン回路も凄いと思います。
ヤマハのATMOS(DTS:X)とシネマDSPの掛け合わせに対抗出来るのは
個人的にこの組み合わせだと思います。セパレートでやってくるかも
知れませんが。
もしパイオニア、onkyo、マランツ、DENONが今秋に新モデルを出さず
ヤマハが3060を出してATMOS(DTS:X)とシネマDSPの掛け合わせを
実現すると、独走状態になってしまうかも知れません。
9. 無題
ふえやっこだいさんでしたね。
文脈でそうかなと思っていましたけど。(笑)
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
shu
HP:
ホームシアターBライフ
性別:
男性
自己紹介:
「ホームシアターBライフ」のバックヤード、云わば裏ブログです。
「裏」と言うからには若干、「ダークサイド」だったりします。
まあ、管理人の息抜き本音ブログですよ。
フリーエリア
最新記事
表の記事が書けない理由があります。
(04/30)
お前、平田だろ!
(09/08)
SwitchBotのシーリングライトプロ8畳用のセードについて
(09/11)
入院は個室ですね
(05/14)
ここ数年は酷くて
(05/01)
一応どうかと
(04/23)
ご無沙汰してしまいました
(04/23)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その4
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その3
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その2 追記あり
(08/08)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その1
(08/08)
ようやくです 4/20追記あり
(04/18)
バタバタしましたが・・と、ご報告
(03/07)
新年のご挨拶
(01/05)
正直なところ
(12/31)
DP-UB9000を買ってしまいました
(11/01)
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
フリーエリア
カテゴリー
日記 ( 285 )
実は話 ( 28 )
自作関連 ( 14 )
ダークサイド? ( 18 )
ホームシアター以外の趣味 ( 2 )
N-ONE ( 7 )
未選択 ( 5 )
こだわりモノ ( 1 )
スイフトスポーツZC33S ( 4 )
フリーエリア
最新CM
無題
[08/21 shu]
無題
[08/21 ラッツ]
無題
[08/19 shu]
細かな部分が気になりますが・・・。
[08/19 ラッツ]
そうですか
[04/25 shu]
アーカイブ
2025年04月 (1)
2024年09月 (1)
2022年09月 (1)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2021年08月 (4)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
リンク
ホームシアターBライフ
おすすめ新作ブルーレイソフト
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス解析
ページトップ
1. 無題
開発力の差なのでしょうか、それともハード的に収納できずにソフトの圧縮に苦戦しているのでしょうか。
我が家の天井スピーカーはとりあえずTFだけ音を出してみましたが激しくしょぼい音、紙臭い音に意気消沈していますがフロントSPと同時に音出しをしてみると多少は聞ける音になります。
パイオニアやONKYOには負けないように夏までには完成を目指したいです。