ホームシアター裏B
ホームシアターBライフで書けない管理人の本音
ブログ
現況・・
現在のAVシステムの状況です。
40インチのTVに自作スピーカー、アンプは中華デジアンにBDレコーダーの音声を。
ある衝動的行動によって(そう言って良いでしょう)こういう事態になっています。
これだと、セリフが聴き難いですね。ボリュウムを上げてもうるさくなりますし。
返って、TV内蔵のDIATONEの方がバランス良いかも。
当然ながらフルシステムの方に圧倒的な利を感じます。
これでも2、3日で慣れる?
[4回]
PR
日記
2016/03/14 22:20
4
コメント
1. 無題
写真のようにスピーカーが離れるとセリフは難しいですね。小型センターSPが
置ければ良いですが、そのスペースもないようですし。
SR7010ですが、個人的印象では2ch音楽ソース(特にボーカル)に関しては
LX89よりも良い位です。ただしその分、音場と言う点では、特にサラウンドが弱く
外部パワーが必須だと思いました。
後ろからの音圧が弱かったので、フロントよりサラウンドを外部パワーにした方が
良いかもしれないと思いました。
一芸(2ch音楽)は同価格のプリメイン級に相当します(ビックリしました)。
個人的な音の趣向で言えば、CX-A5100+M5000Rよりも好きな感じです。
その分、音場再現は広さのヤマハ、正確性のパイオニアと比べると分が悪い感じを
受けました。
ただ試聴は広いところで行ったので、一般的な部屋では問題ないかもしれません。
2. 結局。。。
オンキョーのDTS:X対応が8月下旬、パイオニアのDTS:X対応が9月下旬になるようですね。
そこまでいくと、DOLBY ATMOSにしか対応しないことで取り残された感のあった我々のアンプも、なんだかんだと約2年経過することに。
さてさて、今年末辺りでの入れ替えを模索しますか。。。
あとは、Auro-3Dが日本の家庭に上陸するか否かの動向が気になるところ。
3. 無題
ふえやっこだいさん、こんばんは。
SR7010はサラウンド側のパワーが不足する感じですか。
内蔵アンプはX4200と同等のようなので、物足りなさがあるのは仕方ないかもですね。
4. 無題
しん@atmosさん、こんばんは。
ですねえ。やっと来ましたね、メーカーアナウンスが。
しかし、これはひどい。
ここまで遅れたらLX89、79、59は無かったも同様ではないですかねえ。
まったくですね。結局旧型に2年間の賞味期限が付くことになってしまいましたね。
その後すぐに新型を売り出すのでしょうか。これもなんだかなあです。
Auro-3Dの見込みですか?
そこまで見込んで(実装可能を想定)今回の遅れなのかどうか・・それもわかりませんね。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
shu
HP:
ホームシアターBライフ
性別:
男性
自己紹介:
「ホームシアターBライフ」のバックヤード、云わば裏ブログです。
「裏」と言うからには若干、「ダークサイド」だったりします。
まあ、管理人の息抜き本音ブログですよ。
フリーエリア
最新記事
表の記事が書けない理由があります。
(04/30)
お前、平田だろ!
(09/08)
SwitchBotのシーリングライトプロ8畳用のセードについて
(09/11)
入院は個室ですね
(05/14)
ここ数年は酷くて
(05/01)
一応どうかと
(04/23)
ご無沙汰してしまいました
(04/23)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その4
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その3
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その2 追記あり
(08/08)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その1
(08/08)
ようやくです 4/20追記あり
(04/18)
バタバタしましたが・・と、ご報告
(03/07)
新年のご挨拶
(01/05)
正直なところ
(12/31)
DP-UB9000を買ってしまいました
(11/01)
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
フリーエリア
カテゴリー
日記 ( 285 )
実は話 ( 28 )
自作関連 ( 14 )
ダークサイド? ( 18 )
ホームシアター以外の趣味 ( 2 )
N-ONE ( 7 )
未選択 ( 5 )
こだわりモノ ( 1 )
スイフトスポーツZC33S ( 4 )
フリーエリア
最新CM
無題
[08/21 shu]
無題
[08/21 ラッツ]
無題
[08/19 shu]
細かな部分が気になりますが・・・。
[08/19 ラッツ]
そうですか
[04/25 shu]
アーカイブ
2025年04月 (1)
2024年09月 (1)
2022年09月 (1)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2021年08月 (4)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
リンク
ホームシアターBライフ
おすすめ新作ブルーレイソフト
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス解析
ページトップ
1. 無題
置ければ良いですが、そのスペースもないようですし。
SR7010ですが、個人的印象では2ch音楽ソース(特にボーカル)に関しては
LX89よりも良い位です。ただしその分、音場と言う点では、特にサラウンドが弱く
外部パワーが必須だと思いました。
後ろからの音圧が弱かったので、フロントよりサラウンドを外部パワーにした方が
良いかもしれないと思いました。
一芸(2ch音楽)は同価格のプリメイン級に相当します(ビックリしました)。
個人的な音の趣向で言えば、CX-A5100+M5000Rよりも好きな感じです。
その分、音場再現は広さのヤマハ、正確性のパイオニアと比べると分が悪い感じを
受けました。
ただ試聴は広いところで行ったので、一般的な部屋では問題ないかもしれません。