忍者ブログ

ホームシアター裏B

ホームシアターBライフで書けない管理人の本音

平成の内に言い残すこと。プロジェクター編

4K放送が始まり、UHD BDのリリースも普通なことになった中で、4K対応プロジェクターの最大のネック、その価格がこの1年あまりの間に30万円台から20万円を切るというような現実的な選択肢が増えてきました。

今から新品を購入するとしたら、どれを選ぶか。挙げてみました。

JVC LX-UH1

DLP方式ならBenQのHT2550が、もっとリーズナブルですが、常設かつ何年も継続使用するホームシアターではその設置性がネック。
レンズシフト機能で優位な本機が、堅実な選択でしょう。


エプソン EH-TW8400

先代8300の発売当初がほぼ40万円だったことを考えると10万円も安くなったことに驚きました。
現在の実売は26万円台なら、設置性抜群の本機はコスパが最良ですが、本体の横幅は決して小さくないので現品は見ておくべき。黒で出なかった事だけ残念。


BenQ HT3550

販売前の機種ですが、DLPのワンランク上のクラスが35万円。実力次第では魅力的かも知れません。



自身が選ぶなら・・BenQ HT3550と見比べをすると思いますが、EH-TW8400が最有力でしょう。

ちょうど1年タイミングがずれていたなら、おそらくEH-TW8400で決まりだったと思います。


もっと上位製品の中古にする?
生活圏にそういう店があって実際に現物を見れるなら良いですが、型落ちモデルには思わぬ落とし穴があります。

仕様が一世代前とか。高価な買い物が現行スタンダードモデルの仕様に負けていたり。
中古はそもそも、良品に出会うタイミングというものが合わないと。

ならば、展示処分品を選ぶほうが安心。ただし最新の仕様であるかの確認は必要。

ふつーの人は、上の3台クラスの新品を買うのが結局安心なのです。


最後に、フルハイビジョン機と4K対応機の画質差は歴然。UHDブルーレイでなくても、従来ブルーレイや放送画質に十分満足できます。

拍手[6回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
shu
性別:
男性
自己紹介:
「ホームシアターBライフ」のバックヤード、云わば裏ブログです。

「裏」と言うからには若干、「ダークサイド」だったりします。

まあ、管理人の息抜き本音ブログですよ。

フリーエリア

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

フリーエリア

最新CM

[08/21 shu]
[08/21 ラッツ]
[08/19 shu]
[08/19 ラッツ]
[04/25 shu]

ブログ内検索

アクセス解析