ホームシアター裏B
ホームシアターBライフで書けない管理人の本音
ブログ
出来る事と出来ない事
4K対応プロジェクター
UHD BDプレーヤー
迷光対策
サラウンドSPと、サラウンドバックSPのスピーカーケーブルのアップグレード
Auro-3Dの動きが影響した場合・・
年末年始の休みに向けて、今考えていることなんですが、近々「表側」にまとめて書いてみます。
[4回]
PR
日記
2017/11/12 20:56
13
コメント
1. 迷光対策に期待しています
shu さん明日から再びAmericaです、16時間ものFlightには閉口します。
さて、我が部屋の課題は迷光対策です、未だ遮光対策は完了しつつも迷光対策に手がつけていられません。
出来れば重くて高額なベッチンは使わない方法はないかと模索中ですが、それよりも迷光対策の効果を数値的に評価できる方法は無いものでしょうか。
遮音対策はスマホのマイクを使い騒音計アプリで評価できましたが同じくスマホには明るさを検出するセンサーが搭載されており照度計として使えますが何とか遮光対策の効果把握が出来る方法を考えて報告くださると助かります。
そうしないと何処までやれば良いのか、何処まではやる価値があるのかを客観的に評価できるのではと思っています。
取り敢えず今回はクリスマスに一旦戻ってまいります。
部屋のBDプレーヤーや手持ちのBD,DVDは既にAmericaに送り出し、今はBDレコーダーでTSUTAYAレンタルを楽しむ状態です。
向こうにもレンタルBD屋はあるのですが残念ながら日本語字幕が入っていないので手も足も出ません。
2. RE 迷光対策に期待しています
Cafe tomさん、こんばんは。
>スマホには明るさを検出するセンサーが搭載されており照度計として使えますが何とか迷光対策の効果把握が出来る方法を考えて報告くださると助かります。
そうですね・・
仮に部屋を真っ黒にした場合の効果は100になるのでしょう。しかし現実にはそこまでやりませんから、限定的な対策の結果がどこまでデータ化できるか、またその効果の基準は個人の主観でありますし。でも1つのヒント記事ネタとして考えてみます。
ありがとうございます。
長期出張お気をつけて。
3. 無題
America Texasからです。
ふと思いついたのですが、例えば天井の迷光対策をする時に、プロジェクターでテストパターンを写し、スマホで天井に向けて照度測定を行います。
天井に有る程度近いほうが良いのでしょうか。
次に迷光対策を行ってどれだけ照度が下がったのか解ると良いですよね。
どれ位の光が天井から跳ね返ってきているのかその値を共有できれば何方の迷光対策が優れているのか解るような気もします。
或いはプロジェクターの後ろの壁を測定するのも面白いかもしれませんね。
きっと迷光対策を行えばコントラストが上がるのでしょうがどうもコントラストは何処まで認知できるのか私の場合は怪しく、まあ数値的に改善されればフラシーボ効果で納得できそうです。
日本は寒くなったのでしょうか?
こちらはまだまだエアコンの世界です。
4. 無題
Cafe Tomさんこんばんは。
お、Texasなのですね。
こちらはちょうど今日から、めっきり冷え込みました。
実は、ほぼ同じ様なことを考えてはいます。
確か、100%白(あるいはその黒)というテスト画面がありますから、これを写しながらのビフォー・アフターを、おっしゃるようにデータを取って(壁に近接と試聴位置とで)照度比較すれば結果は出るはずです。
しかし、コントラストなどの見た目については・・ああ、グレースケールの視認性で、差がわかるのかも知れません。
この前お話したように、4Kプロジェクターは当分庶民のものになりそうに思えません。
当分映像機器には手付かずとなりましょう。
反面で庶民4Kプロジェクターを待つまでの時間は持て余すくらいあるのですから、テストについては徐々にぼちぼちと行なってみます。
5. 無題
①迷光対策
特にお持ちのプロジェクターと相性が良いと思います。効果の割りに他と比べて安い。
欠点は、設置が面倒なのと点灯時のインテリア的にはマイナスです。黒布とハイミロンは
性能が違います。黒布では反射があり、効果が限定的です。
②4Kプロジェクター
高価でソフトが少なくレンタルもありません。個人的に4Kソフト未対応の700Rを使用中
ですが、それほど4KやHDRに執着はありません。
③4KBDプレーヤー
4Kプロジェクターがないのに必要でしょうか? 私は持ってますがBDソフト再生機
として使ってます。
④スピーカー
お金をかけて良かったと認識するにはフロントを変えた方が良いと思います。ケーブルは
音質の改善言うよりも、趣向換えのような気がします。
⑤Auro-3D
どうやら映画向きでないようで、普及はATMOSどころかDTS:X以下のように思えます。
迷光対策以外では、音に関心の高いshuさんですからソフトに合わせてAVアンプの2台併用が
効果的かと。安くなったMCACCPROのパイオニアか、旧型になるDRX-R1などがおすすめです。
個人的評価では、音楽はDRX-R1>CX-A5100+MX-A5000 でした。あとは2chオーディオに
切り替えて良いCDプレーヤーも良いと思います。
6. 無題
なんなら、私の代わりに記事を書いてください。
7. 無題
ちょっと押しつけがましかったですね。申し訳ありません。DRX-R1は高価ですが
onkyoのAVアンプはしばらくすると型遅れで1/3以下になったりします。
私は4Kよりもアナモフィックレンズの方に興味が行って、今日、手に入りました。
最近、PJとアナモフィックレンズを活用しているブログがちらほら出てきました。
アナモフィックレンズにすると逆に精細度は落ちるようですが、ユーザーに言わせると
「空気感が違う?」らしいです。
8. 無題
ふえやっこだいさん
今までいただきましたコメントの内容はどれも興味深く、また多くの人の参考となる貴重な情報、ご意見、ご提案であると思っています。
なのですが、すみません・・
ご理解いただきたいのは、ふえやっこだいさんのベストな選択を、私個人のそれに当てはめることは現実的に困難です。
私の伸びしろ、キャパは現状で頭打ちなのです。
ここは私の庭なのであえてご意見しますが、やはりご自身の発表の場も、設けられたらと思います。
その場所にはコミュや価格コムではなく、あえて個人ブログやHPをお勧めします。
アンチや冷やかしが、いないからです。
必要な情報を求める人が必ず見つけて読んでくれます。読者が増えて行くのも楽しみです。
その労力は、方方への書き込みで既にお使いになられています。
9. 無題
始めまして、ユキノシタと申します。
いつも大変興味深く拝見させて頂いております。
迷光対策の話題が出ておりましたので
もしやと懸念しておりましたが、
やはりこのようになってしまいましたか…
心中お察し申し上げます…
節度を持って中道を歩めば吉。
同じ道を歩んでいる方は大勢いらっしゃるはずですし、私もその一人です。
陰ながらではありますが、応援しております。
10. ありがとうございます
ユキノシタさん
はじめまして。
節度を持って中道を歩めば吉。
ここにご賛同いただき、大変うれしく思います。
11. 価格的には手が届きそうですが
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1097974.html
BenQからこの様な物が発売されるようですが如何でしょうか?
これなら4K UHD も手が届きそうですが。
そうそう、先日WallmartでSANYOのブランドで4K-UHD プレイヤーが$100で売られていました。
今は無きSANYOも海外では生きている事に驚きましたがその価格にもぶったまげました。
勿論買う気はありませんが。
12. 無題
Cafe Tomさん
これは気がつきませんでした。ありがとうございます。
価格は一気に落ちましたね。ただ、惜しいことに単焦点なところがネックです。
しかし他の選択肢は国内では出そうもない気がします。
設置性ですね。問題は。性能にちゃちゃを入れられようが、買えるものしか買えませんね。
一応設置のシミュレーションしてみます。
13. 無題
訂正 単焦点ではなく、短焦点です。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
shu
HP:
ホームシアターBライフ
性別:
男性
自己紹介:
「ホームシアターBライフ」のバックヤード、云わば裏ブログです。
「裏」と言うからには若干、「ダークサイド」だったりします。
まあ、管理人の息抜き本音ブログですよ。
フリーエリア
最新記事
表の記事が書けない理由があります。
(04/30)
お前、平田だろ!
(09/08)
SwitchBotのシーリングライトプロ8畳用のセードについて
(09/11)
入院は個室ですね
(05/14)
ここ数年は酷くて
(05/01)
一応どうかと
(04/23)
ご無沙汰してしまいました
(04/23)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その4
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その3
(08/13)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その2 追記あり
(08/08)
スイフトスポーツ、ようやく1000km その1
(08/08)
ようやくです 4/20追記あり
(04/18)
バタバタしましたが・・と、ご報告
(03/07)
新年のご挨拶
(01/05)
正直なところ
(12/31)
DP-UB9000を買ってしまいました
(11/01)
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
フリーエリア
カテゴリー
日記 ( 285 )
実は話 ( 28 )
自作関連 ( 14 )
ダークサイド? ( 18 )
ホームシアター以外の趣味 ( 2 )
N-ONE ( 7 )
未選択 ( 5 )
こだわりモノ ( 1 )
スイフトスポーツZC33S ( 4 )
フリーエリア
最新CM
無題
[08/21 shu]
無題
[08/21 ラッツ]
無題
[08/19 shu]
細かな部分が気になりますが・・・。
[08/19 ラッツ]
そうですか
[04/25 shu]
アーカイブ
2025年04月 (1)
2024年09月 (1)
2022年09月 (1)
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2021年08月 (4)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
リンク
ホームシアターBライフ
おすすめ新作ブルーレイソフト
管理画面
新しい記事を書く
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス解析
ページトップ
1. 迷光対策に期待しています
さて、我が部屋の課題は迷光対策です、未だ遮光対策は完了しつつも迷光対策に手がつけていられません。
出来れば重くて高額なベッチンは使わない方法はないかと模索中ですが、それよりも迷光対策の効果を数値的に評価できる方法は無いものでしょうか。
遮音対策はスマホのマイクを使い騒音計アプリで評価できましたが同じくスマホには明るさを検出するセンサーが搭載されており照度計として使えますが何とか遮光対策の効果把握が出来る方法を考えて報告くださると助かります。
そうしないと何処までやれば良いのか、何処まではやる価値があるのかを客観的に評価できるのではと思っています。
取り敢えず今回はクリスマスに一旦戻ってまいります。
部屋のBDプレーヤーや手持ちのBD,DVDは既にAmericaに送り出し、今はBDレコーダーでTSUTAYAレンタルを楽しむ状態です。
向こうにもレンタルBD屋はあるのですが残念ながら日本語字幕が入っていないので手も足も出ません。